無足場工法とは? 無足場工法を行うメリット、なぜ無足場工法が必要なのか解説

   

コラム

自宅やマンション、ビル、様々な商業施設などの人通りが多い場所では、最近では、足場を用いない無足場工法が扱われるようになってきました。従来から用いられてきた仮設足場では落下の危険性や工期の長期化、顧客が近寄らなくなることなどの問題があります。

今回は、無足場工法を行うメリットからデメリット、おすすめの理由までご紹介します。

 

無足場工法とは

無足場工法とは足場無しで施工を行う方法

無足場工法は、足場を用いずにロープアクセスやゴンドラを用いたものを設置しないビルの屋上からブランコやゴンドラ、ロープと命綱を設置して、修繕工事や改修工事などを施工する方法です。

無足場工法自体は、これまでビルの窓掃除を中心に扱われていた工法ですが、近年では外壁塗装や配管塗装、漏水補修、サイン塗装やサイン撤去まで、幅広い工事で用いられています。

なぜ無足場工法が必要なのか

一般的に、外壁や屋根の工事を行うときに、高所作業のための仮設足場を設置します。しかし、その一方で、仮設足場を組むことができない状況もあります。

例えば、

・下層階部分に店舗があり人の出入りが多い

・足場を設置できない障害物がある

・建物同士が近接していて足場のスペースを確保できない

といったことが例にあげられます。

無足場工法の種類

ロープアクセス

名前の通りで、従業員を特殊ロープ(フルハーネス)を装着して宙づりになりながら、固定された工事をする施工方法のことを指します。

現在では、厳格な規格を通過した産業ロープがあるため、高層ビルやマンションの外壁補修などのメンテナンスのように風が強い作業環境でも用いられ、最も安全性を発揮できる工法です。

ゴンドラ

屋上から吊り下げたケージと呼ばれる箱(ゴンドラ)に作業員を載せて、リモコン操作によって上下や左右を移動しながら作業を行う方法です。

ゴンドラも安全性は高いのですが、ロープアクセスやゴンドラとは異なり、作業スペースがゴンドラの大きさに依るところがあるため、機動性が低いという問題点があります。

ブランコ

ロープアクセスやゴンドラと同様、作業員を吊り下げて作業を行う方法です。窓の清掃や外壁・屋根の塗装に利用されます。基本的に、ブランコは下がりながらの作業となるため、下がりきれる高さでしか作業はできません。また、登山用の器具が使用されることも多いため、安全性にやや問題があります。

 

無足場工法のメリット・デメリット

無足場工法のメリット

工事費用が抑えられる

一般に、30坪の戸建てに足場を設置するときは、約17万円程度の費用が必要となります。その足場費用がなくなり、本工事費用のみとなるため、工事費用はトータルで安く済みます。

工期が短い

無足場工法であれば、足場を組む手間も省けます。仮設足場の設置や解体にかかる時間もなくなり、工期の短縮にもつながります。

足場を組めない場所でも工事ができる

工事をする建物と近接している建物の隙間が狭いと、足場の設置が不可能な場合があります。無足場工法であれば、50㎝を下回るだけの人が通れるだけのスペースで作業ができます。

届出の必要がない

無足場工法は足場設置が不要なので、道路使用許可などの届け出が必要ありません。

建物の改修や修繕の工事で足場を用いる場合、足場が道路から出てしまうときは、警察署へ道路使用許可、道路管理者(国、都道府県、各自治体)に道路占有許可の申請も必要となります。その許可証の発行までも3日程度要してしまいますが、無足場工法を行う場合は不要なのです。

施工したい場所へピンポイントにアクセスできる

漏水調査や部分的な塗装など、局所での作業を行うときでも、足場を使わなくて済みます。そのため、ロープアクセスで修繕や調査に必要な場所に一直線で辿り着くことができます。

防犯面でも安心

足場を設置したときに起こる問題点として、防犯性が低いといったところがあります。つまり、盗難や盗聴だけでなく、部外者が足場を使って不法侵入できてしまいます。無足場工法は、足場の設置を必要としないため、こういった問題を心配する必要はありません。

無足場工法のデメリット

無足場工法で施工ができない場合もある

マンションの形状や大きさによって、無足場工法の施工が困難な場合があります。14階以上の高層マンションやビルには対応できませんし、屋根が三角形であったり器具が設置できない形状であったりすると、無足場工法で対応できません。

他にも、建物の一部が突出している箇所にも無足場工法の作業は不可能です。

広範囲の施工の場合、効率が落ちる場合がある

無足場工法の中でも、特にロープアクセスを用いる手法はつり下がり工法であるため、垂直方向の動きしかできず、水平方向での動きが困難で、一列ずつの施工となります。

そのため、広範囲での作業効率は悪くなり、大規模修繕工事などは特に不向きになる場合があります。

対応できる業者が少ない

無足場工法を扱える業者の数は少ないです。施工の難易度は高く、個々人に高い技術力が要求されるため、実績が豊富な業者への依頼が必要となり、探す必要があります。

施工後の確認が難しい

無足場工法では、作業員しか施工場所に立ち入れず、施工主様(お客様)が施工箇所を直接確認することは不可能です。そのため、作業工程などの写真や作業報告書の作成を業者へ依頼してご確認いただくしか、工事の現状を知ることはできません。

無足場工法ならロープアクセスがおすすめ

ロープアクセスは幅広い施工が可能

ロープアクセスは、吊元があることを確認できれば、小さい箇所でも作業できます。そのため、外壁調査や漏水工事、タイルや建材のひび割れ補修、鳩除け対策工事、照明の交換、サイン塗装・橋梁塗装・鉄塔工事まで、幅広く対応できます。

他の無足場工法よりも低コストでの施工を実現

一般的に、作業がしにくい場所や高い場所の作業では、高所作業車が必要となったり、大掛かりな足場の設置が必要となったりと、コストがかかります。

しかし、無足場工法では、足場を必要としないため、高額になりやすい足場の設置費用が一切かかりません。

また、足場を作るための道路使用許可や道路占有許可を必要としないため、工期が長引かず、人件費などの諸経費なども抑えられます。

ロープアクセスは安全性が高い

ロープアクセスは、ISO22846に準じたヨーロッパの産業用の資格があり、厳しい法律によって安全基準を満たしている工法でもあります。

特徴的な「2ロープ・2アンカー」の規則によって、作業員の安全を2本のロープとアンカーポイントで支えるため、他の無足場工法と比べて安全性が高いことが証明されています。

ロープアクセスでの修繕工事、塗装工事はユニースにお任せください

この記事では、無足場工法とそれを行うメリット・デメリット、その中でもロープアクセス工法が最もおススメとされる理由について述べました。

特に、ロープアクセスでの無足場工法を用いた高所作業は、弊社ユニースの強みとなっています。

また、ユニースでは、工事場所の写真と図解付きの充実した報告書により、一般の方でも、工事の状況を綿密に理解できるよう心がけています。事前打ち合わせから調査、調査報告書の作成まで一連の流れをすべて請け負っています。

ロープアクセスでの修繕工事や塗装工事をご依頼の方は、ぜひお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちらから