高層マンションの大規模修繕でゴンドラ作業を実施。ロープやブランコとの使い分けも武器

   

コラム

東京赤羽を拠点に外壁調査、外壁補修、外壁塗装を行う株式会社ユニースです。

弊社ではこれらの作業を行う際に、主に用いるのがゴンドラとロープアクセス技術、ブランコです。同じような技術なのですが、お客様にしてみるとどの工法にメリットがあるのか、詳しいことは分からない方がほとんどです。

弊社では3つの工法を、状況に合わせて使い分けているのが特徴です。そこで今回はゴンドラでの作業に焦点を当てて、どのような工事の際にゴンドラが活躍するのか、紹介していきます。

 

高層マンションの大規模修繕で使用されるゴンドラとは?

ゴンドラとは、高層建築の上部から金属製のワイヤーで吊った昇降式の機械足場のことです。窓の清掃や外壁の修繕等に使われているのを見たことがある方もいらっしゃるかと思います。

高層ビルには高所での作業が必要になるときのために、あらかじめ常設型のゴンドラが設置されていることがほとんどです。しかしほとんどの高層マンションでは常設されていません。それは常設型のゴンドラはメンテナンス費用が膨大になるため、年に数回しか使わない高層マンションには向いていないのです。そのため弊社では仮設用のゴンドラを手配して作業に用います。

ゴンドラによる作業は無足場工法のひとつで、2〜3人が乗れるサイズのゴンドラを屋上から下ろしながら作業を進めていきます。代表的なものは窓の清掃ですが、弊社ではこのゴンドラを用いて、外壁調査、外壁補修、外壁塗装なども行っています。

例えば、建物の立地などによって高所作業車などが入れなかったり、仮設足場を設置できないケースがあります。その際はゴンドラによる作業を提案させていただきます。ただし、ゴンドラも設置できる場合と設置できない場合があります。次の項目で見ていきましょう。

 

ゴンドラのメリットと利用が可能な条件とは?

ゴンドラは足場がしっかりしているため、ブランコやロープアクセスによる工事よりも足場の安定感があります。また修繕範囲が広いケースでも対応可能で、ロープアクセスに比べて作業効率がよく、工期の縮小も可能になります。

またロープアクセスは技術を習得している作業員でなければ作業ができませんが、ゴンドラは資格などの縛りがありません。そのため作業員を選びません。つまり、現場に入れる業者が多く、人手不足にはならないというメリットもあるのです。

このゴンドラが活躍するのは、主に次のようなケースです。

・仮設足場が設置できるような大きなスペースがない
・物理的にブランコしか利用できない
・騒音などに配慮したい
・作業する範囲がある程度広い
・費用を抑えたい

ただしゴンドラが利用できないケースもあります。例えば、通常の鉄筋コンクリート造であれば、ゴンドラを設置することはできますが、鉄骨ALC造ではゴンドラを設置することができません。それは強度に問題があるからです。

鉄筋コンクリートでは穴を開けることができ、足場の控え(落下防止用のつっかえ)を取ることができますが、鉄骨ALC造では壁に強度がないため、ゴンドラの設置が困難なのです。穴を開けると崩れやすく、無理にゴンドラでやろうとすると落下する危険があり、現場の作業員もやりたがりません。

ただし、鉄骨ALC造は建築費が安いため、最近は特に増えている現場です。通常、鉄骨ALC造では仮設足場を組んで作業を行うことになりますが、弊社ではロープアクセスでの作業も提案しており、好評を得ています。ロープアクセスとゴンドラの両方の技術を提供できる弊社ならではのことです。

ゴンドラなどの無足場工法のデメリット

まず、マンションの形や規模によってはゴンドラを使うことができない場合があります。例えば14階以上の高層マンションやビルではゴンドラを使うことができません。屋根が三角形の場合も同様です。

また、修繕箇所があまりにも広い場合も、ゴンドラなどの無足場工法は向いていません。ゴンドラを移動させたり、自分で器具を装着したりする必要があるため、広範囲の移動が難しいのです。そもそも、ゴンドラは縦方向の移動しかできません。そのため、広範囲の作業となると、一列ずつ作業していくことになります。

他にも、工事を行った人以外の第三者からの確認が難しいというデメリットがあります。そのため確認したい場合は写真などを撮ってもらう必要がありますが、足場を組んで行う方法よりもチェック体制が弱いことは事実です。

また、ゴンドラなどの無足場工法ができる業者が少ないという現状もあります。無足場工法はある程度の技術が必要なため、行っている業者がそれほど多くないのもデメリットといえます。

ゴンドラがコスパを発揮する現場とは?

ゴンドラを架けて行う作業の中でも特にコストパフォーマンスに優れているのは塗装工事です。塗装工事の場合は、何度も同じ場所にいって作業をすることになります。

通常の塗装の場合は「3回塗り」が基本で、下塗り→中塗り→上塗りと塗り重ねていきます。同じ箇所に最低でも3回行くことになるため、ゴンドラを一度架けておくと、何回でも同じ場所に行って作業をすることができるのです。

これがロープアクセスやブランコ作業であれば、その都度同じように費用が発生してしまうため、コスパに優れているとはいい難いのです。

そのほか、前述したように比較的広範囲の作業を2〜3人の作業員で行えるので、複雑な工事や複数の技術が必要な工事などはゴンドラで行った方がコストパフォーマンスが高くなります。ぜひ参考にしてください。

株式会社ユニースのロープアクセスに対する安全管理

ユニースでは、大きく分けて作業者サイドの安全管理と、第三者災害に対する安全管理があります。日頃から点検しているコース作業で使用する安全帯としてのハーネスや、実際にぶら下がるためのロープなどの道具関係の管理は、作業前に安全管理チェックリストに基づいて全てチェックしていき不備があれば交換するという形です。

自分の使う道具に不備があると事故に直結するので、まずはそこを最初にチェックします。

イレギュラーなケースの場合と入念な点検


仮設計画の段階で、いきなり現場に入って「これじゃ危なくてできない」ということはありません。それは結局、下準備不足ということになるため、作業できるような環境を見積もりにも反映させて、お客様にお願いして了承を得て準備をしてから現場に入ります。

例えば、屋上から降りていくときに、下に店舗の入り口があったりすると作業ができません。ですので、前段階で入念な準備をし、第三者の安全確保をしっかりと行なっています。

他にも、工事を行っていてコーティングを撤去する場合など、気をつけていてもゴミが落ちたりしてしまうので、下に何かを敷いたり、周りにメッシュシートなどといった対策をあらかじめしないといけません。

丸見えの状態で工事を行うと、すごく目立ちます。そういうところでゴミを落としてしまうと人に見られてしまいます。他にもカッターの破片が落ちたりすると、「危ない」と騒ぎになってしまうケースもあります。

また、細かな点検は欠かせません。「ちゃんと振れ止めがついているかどうか」、「倒壊しないようにアンカーがしっかり固定されているかどうか」などですね。施工自体は鳶職の方がするわけですが、それがしっかりと出来上がっているかどうか確認するのは我々の役割です。

大規模修繕では台風で足場が崩れてしまうことも?

台風時に足場が倒れてしまうケースがあります。原因は施工不良なのでしょうか?台風には争うことができないため、仕方のないことなのでしょうか?

あらかじめの準備が大切です

こういったケースはありますが、仕方ない部分もあるかと思います。地震などはさすがに予測できませんが、台風の場合は近づいてくるのがわかりますよね。

我々の言葉で「台風養生」という言葉があります。台風用に対策があるんですよ。だから通常足場がかかっていれば、メッシュシートを張ってあるケースが多いのですが、逆にそれがよくありません。

足場のパイプは風が抜けますが、メッシュシートがあることで風を受けてしまうので、それによってあおられてしまいます。足場の角の部分が1番風がキツくなるので、角の部分はメッシュを開けて、6階ぐらいまで足場があるならば3階ぐらいまでメッシュを開いてあげます。角と構造部分は風の抜けを良くしてあげればいいというものを「台風養生」と言います。

現場管理においては常に気を遣います


災害による安全対策は建設業では必須のことで、やらなくてはいけないことです。場合によっては、夜中に台風が来ることもあります。何かかがあったら困るので、そういった場合は夜通し現場にいることもあります。災害が起きないことが大前提ですが、万が一起きた場合でも対応できる準備をしておくことが重要ですね。

そもそも、工事屋にとっては台風が天敵で、9月10月などの台風シーズンは苦手です。仮に台風が通過してもまた新しい台風が来るので、メッシュを閉じたり開けたりするのが非常に大変です。

足場の安全対策以外にも、台風が来るということは、こちらで準備している道具とかがどこかに飛んでいく可能性もあります。そのように、「現場で管理しているものがどこかへ行ってしまう」ということは管理不足になってしまいます。

雨量が多くても水没しない場所を選部など色々と考えます。職人の道具の管理もしなくてはいけないので、いろいろな指示がありますし、細やかな気遣いが大切です。

 

ゴンドラ、ブランコ、ロープアクセスでベストな方法を提案

前項で紹介したように、弊社ではゴンドラを用いて行う作業にも、ブランコやロープアクセス技術を用いて行う作業にも、どちらにも対応しています。そのため工事のお見積もりを依頼された際に、どちらの工法でお安くできるのか、比較して提案させていただくこともできます。これは弊社が最も得意とするところで、他社にはない武器でもあります。

建物の構造によっても、ゴンドラがベター、ロープアクセスがベターという判断ができます。この違いも丁寧に説明して、見積もりを出させていただきます。高所での作業はどういう方法があるのか、どの工法にメリットがあるのか知りたいという方は、ユニースまでお気軽にご相談ください。

ご用件
お名前(必須)
フリガナ(必須)
会社名
ご住所
メールアドレス
電話番号(必須)
お問い合わせ内容(必須)