こんな症状がでたら注意|雨漏りの初期症状をご紹介

   

コラム, 雨漏り

こんにちは。
無足場工法。特にロープアクセスによる調査や修繕を得意としている株式会社ユニースです。

昨今、大きな台風が日本に上陸しお家やビル・マンションに損傷を与えるニュースが多く取りだたされています。
それに伴い、弊社にも雨漏りに関するご相談などいただく機会も多くなってきています。
やはり雨漏りは内装の美観を損うだけでなく、そこからカビが発生しやすくなるので、衛生面にも問題をきたします。
それだけでなく、建物自体に水が入ってきているので、躯体を腐らせてしまうといった悪影響を及ぼします。

雨漏りは百害あって一利なし。早急な対応が求められるのですが、意外と放置されがちでもあります。
「まだ湿っているだけだから大丈夫だろう」
「結露とそんなに変わらないから大丈夫だろう」
「次に発生したら業者を呼ぼう」
などと考えてしまう方が多いのです。

これらの考えに至ってしまう方々に共通しているのが、いずれも軽い雨漏りの場合です。

先程も申し上げましたが、放置しておいても悪化する一方なので、早期の発見とできる限り早い対応をするべきです。
そこで今回は雨漏りが起きやすい部分についてご紹介します。

雨漏りの初期症状とはどんなもの?

雨漏りの初期症状について

雨漏りの初期症状としてはよくあるのはこの3つです。
・触ると湿っている
・カビが生えている
・台風など風や雨がひどい時のみ濡れている

以上の症状の場合、雨漏りをしている可能性が高いです。
初期症状のため大きく雨漏りしているのではないので見落としてしまったり、気づいてもつい後回しにしてしまうことも。

壁の初期症状の場合はシミになっていたり、床からの雨漏りの場合水たまりになりそこでようやく気づくという場合が多いようです。特に欠陥住宅や老朽化が進んだ古い物件でないと気にしない場合が多いので気づきにくいのが特徴ですね。

雨漏りが起きやすい箇所とは?

主に雨漏りが起きやすい場所には以下の3つがあります。
・天井裏
・壁
・サッシ

それでは早速、雨漏りの起きやすい箇所について説明していきます。

雨漏りが起こりやすい箇所その①天井裏

天井裏の雨漏り初期症状イメージ

雨漏りしやすい場所の1つ目として「天井裏」があげられます。
天井裏から発見される雨漏りは主に屋根からの雨水の侵入が多いです。

屋根は日常生活の中で特に目に入る場所でも無いため破損や損傷に気づかないことが多々あります。
そのうえ屋根は老朽化すると屋根材自体も腐ってきてしまうこともあるのです。
また、どんな軽微な破損でも雨水に晒される場所でもあるので、簡単に雨漏りを許してしまいます。
だから、天井の雨漏りはある種、定番と呼ばれる場所でもあるのです。

天井から雨漏りしているということは、屋根から天井に至るまでの、断熱材や屋根の骨格を形成している部材などに既に浸透しているため、天井裏の衛星状況は最悪といっても良いでしょう。
また、雨漏りは家の中に侵入し湿度を高めてしまうため、カビや白アリの発生源となってしまします。そのためできる限り早く業者を呼んで修繕を依頼する必要があるでしょう。

他にもビルやマンションでは最上階ではないのに雨漏りするお部屋などがあります。
これらの雨漏りの原因は屋根や屋上ではなく、中に通っている配管に問題があるケースが多いのです。
ビルやマンションは設備や配管が様々なところに張り巡らせています。特に水道管や排水管が老朽化し水が漏れだすというのは、よくあることなのです。
この場合は、むしろ雨漏り業者よりも設備屋に依頼をすると良いでしょう。

雨漏りが起こりやすい箇所その②壁

壁の雨漏り初期症状イメージ

壁の他に雨漏りが起こりやすい箇所には「壁」があります。
これは主に壁紙が剥がれたり壁沿いの床が濡れ始める症状が見られると、壁から雨漏りだったというケースが多いのです。
壁からの雨漏りの場合、主に2種類の原因があり、

1つ目がクラックからの雨水の侵入です。
クラックとは外壁のひび割れのことですが、横風が激しい天気の場合、ここから侵入してくる場合が多いのです。クラックは亀裂は小さいのですが、複数できてしまうため、壁からの雨漏りに繋がってしまいます。

クラックの発生位置は外壁の素材だけでなくシーリングという部材と部材の間を繋げるために用いられるところにも発生します。
これが2つ目の原因です。
シーリングは部材同士の間接材となっていますが、ここに亀裂が入ってしまうと雨水が簡単に侵入してしまうのです。
壁からの雨漏りの初期症状としては、内装の壁紙が剥がれる、もしくは湿りだすといった現象が現れます。
特に理由が無いのに「湿っているな」「剥がれ始めた」と感じたら雨漏りの危険性があります。

これらがよく雨漏りが発生する箇所になります。
これらの箇所が濡れていたり、湿っていたらすぐに業者を呼びましょう。

雨漏りが起こりやすい箇所その③サッシ

サッシの雨漏り初期症状イメージ

最後に紹介する雨漏りが起きやすい箇所は「サッシ」です。

壁や天井裏と同じく雨漏りがしやすい箇所に「サッシ」があります。
サッシの雨漏りの場合、周りや隙間から雨漏りすることが多いです。
サッシの場合、天井裏や壁と比べて気づきやすいという特徴があります。

壁や天井裏と違いジワジワ雨漏りするのではないので、雨漏りした場合は比較的すぐ気づくことができるのです。

実際にあった雨漏りの実例

ここまで雨漏りについて初期症状や雨漏りが起きやすい場所について紹介しましたが、ここで1つ実際の例を紹介します。

この事例は築年数45年の11階建ての物件でした。
雨漏りしていた原因はサッシの隙間。
築年数が古いということと、取り付けられていたサッシが古すぎるため部品がなく応急処置しかできなかったという事例です。

サッシの雨漏りの場合、修繕方法には雨漏りがしている隙間を小さくする方法とサッシごと取り替えるという方法があります。

このようにユニースでは雨漏りの原因や箇所に対してしっかりと適切な処置を行なっております。

株式会社ユニースは雨漏り診断士がいる会社です

雨漏り修繕を行うユニースについて
株式会社ユニースはロープアクセスによる調査・修繕を得意としているだけでなく、雨漏り診断士という雨漏りの原因究明・修繕のエキスパート資格を有した担当者がいますので、雨漏り改善のへ向けてスマートに対応が可能です。
是非、業者選びにお悩みになられたら株式会社ユニースへお問い合わせ下さい。

またLINE@では窓から携帯の内カメラで撮影していただくことで痛み具合を診断することも可能です!

【LINE@】